2023年5月29日月曜日

京都・奈良・埼玉 長距離ツー その2

 2023・5・13

舞鶴市東舞鶴駅前 ホテルアルスタインでの朝です、 これからツーの始まりです

  ホテル内カフェでの 朝食・米の飯と納豆にしました💦 「今日も朝飯が旨い!」





ホテルの屋根のある駐車場で 主の出を待つ皆それぞれの愛馬

このホテルではお客のバイク写真を インスタグラムに毎日掲載してるようです!

私も愛馬の写真がアップされてるのを うれしく拝見しました 昨年同時期に 投宿した

時の写真も見ました(^_^;)



午前8時過ぎホテル出発

舞鶴若狭自動車道 東舞鶴ICをイン  昨年は淡路島目指して 西へでしたが                                                                      

今回は反対の 東へ走って小浜ICでアウト~国道27号~国道303へ



道の駅 若狭熊川宿



鯖街道 私が想像してたよりも かなりの山道ですね💦



ちょっと見学してちょっと休んですぐに出発💦 まだ京都までは距離がある!

間もなく国道分岐を 国道367号を京都方へ




  京都まで41kmの 標識 (R367)



写真では判りずらいかもですが 交差点名が 「途中」

以前南丹市方から琵琶湖大橋を目指してこの交差点を通過 変わった名の交差点として

鮮明に覚えてます「こんな山中だったか?」



昼近く

あとはスマホのナビに任せて京都市内をトコトコと 何とか霊山(りょぜん)護国神社に

近いところへ来ました、なんだか道に観光客があふれるように歩いてる!

大きな駐車場が目についたのでとりあえずイン! 係員のおじさん「え!バイクが入る!」

「バイク用はないけど・・自転車置き場になら・・・」



よく聞いたら此処はあの高台寺の拝観客用駐車場らしい💦 係員のおじさん「俺旭川市

出身なんだよ!いいから竜馬の墓参り行っといで!」 少し歩くようですがヤレヤレ!




清水寺に近い為か 外国人観光客等があふれるように 近くを歩いてる

想像はしてましたが これほどとは! ここへの途次もバス停に列が・・・・



何はともあれ 墓参りだ!   墓地域への入場料300円だったかな?





持参したろうそくと香で お参りしました(^^;   合掌 !・・・・

この方たちがあってこその今の近代日本があるのだと思います つい150年前の事・・・


すぐ近くに同じく土佐藩出身  天誅組総裁 吉村寅太郎の墓がありました


     京都市街を見下ろすようにして 維新の志士たちは眠ってるのですね。


次はすぐ 隣接してる 霊山歴史博物館 明日14日までの期限で特別展が・・・・


入館料 900円




内部は撮影不可ですから・・・・



館内唯一の撮影スポット   誰かに言われたが竜馬と蝋人形じゃねえからね !怒!✊




バイクを駐車した高台寺へ 降りてゆく道です  京らしい眺め!😅


ただ天気が・・・・小雨が降りだしてます😓 午後3時過ぎだったか!



バイクに戻り 今夜の宿をと・・・・調べてきた数件の宿に電話もすべてが満室と!

やはりこの観光客の多さは予想を超えた感じ!  これは京都・奈良は ダメだろうな!

よし!雨も本格的に降りそうな空模様 今夜の宿は以前滞在した記憶のある天理市方へ


合羽を着こみ ナビを天理駅周辺にセットして 走り出します

高速は隣接してないので下道を国道24号に入ったり反れたりしながら小雨の中

何とか日没前に 天理市天理駅近辺に到着  いきなり目についたこじんまりとした

ビジネスホテルに飛び込み!   「 部屋の空きありませんか?」

「有りますよ!」 「お願いします ! 😅」  ヤレヤレです!バイク用ではないですが

車用Pが1台分の空きが・・・・


荷をほどき着替えを済ませたら 宿の傘を借りて 近所の飲食店へ



ほっと一息 ビールが喉にしみわたります😅 

無事に走り出し初日 は暮れてゆきました~。


明日は完全に雨の予報 再び京都へは電車でゴー!の予定に変更!

ホテルの女将に連泊を告げて ゆっくりと休みました=! お休みなさい!



ツーその2 終わり

またねー   See You Soon !




2023年5月28日日曜日

京都・奈良・埼玉 長距離ツー その1

 2023・5・11



さーあ!今年も連休明けに 狙いを定めて行ってきまーしゅ!

さて今回の 主なツー目的を 簡潔にならべます

1 京都市で 坂本龍馬・中岡慎太郎・吉村寅太郎等の墓参り

2 同じく京都市の京都国立博物館での 親鸞上人生誕850年特別展の見学

3 奈良県五條市をスタートに あの天誅組の決起から 全滅までの東吉野村までの

  足跡をトレース

4 十津川村の谷瀬の吊り橋をわたる・同じく十津川村の熊野古道の一部 小辺路の果無

  集落を一部歩いて観る

5 埼玉県で 古いバイク友人を複数訪ねる

6 埼玉県で元勤務先を久しぶりに訪ねる

7 埼玉・茨城 で高校の同級生を複数訪ねる

以上大まかに 目的を並べました 他にも 都合がよければと望むブロ友も・・・・




2023・5・11


小樽発 舞鶴行きフエリーは夜中の11時30分発 夕刻に旭川市を出れば 十分!


今日は今シーズン初のゴルフ同好会コンペ 出発には十分時間の余裕がある!


ここは初回の高ハンデを生かして ご同輩たちをぶち抜き 餞別代りに優勝賞金を・・・



いただく 皮算用でしたが・・・・💦



結果は二位(実際は4位)💦 まあー初回だしー 許してやるとすっかー!💦




さて 急いで帰宅して バイクに荷作り

新聞も止めたし・郵便物も止めたし 電気・水道・ガスも確認 施錠を確認して

午後4時 小樽港目指して

スタート!   




国道12号~神居古潭で道道4号を芦別市へ~国道452号を 桂沢湖へ






桂沢湖から道道116号を 道央自動車道 三笠ICから イン! 夕刻6時


 寒い!

すぐのSAで防寒用に合羽を着こみ 小樽を目指し バッピューンとな!

途中温度標示が 5℃の表示 (◎_◎;)

まさに歯の根が合わず ガタガタ震えながらの走行!! 

日も落ちた午後7時過ぎ 無事に小樽港フエリー乗り場到着! とにかく寒い!

寒くても暑くても予定してた近くの温泉施設へすぐに イン!

湯につかってホット!一息でした  3時間ほどの休憩時間 まだバイクには乗船時に

運転するので飲酒はダメ!(~_~;)です!




午後10時 フエリーターミナルへ乗船手続き 11時乗船
 

定刻11時30分 舞鶴へ向け出港です

あとは寝てても運んでくれます とりあえず初日は過ぎます おやすみー!



2023・5・12


約22時間の航行 寝たり起きたり風呂に入ったりと そして船内をあちらこちらと💦




そして長~い一日が過ぎ 午後9時30分舞鶴港到着

又寝るために 昨年も宿泊した東舞鶴駅そば ホテルアルスタインへ

フエリーで一緒だったバイクも数台が 先着してました

チェックインしたらすぐに ふらふらと近くの居酒屋で晩飯・晩酌💦










船でさんざん寝てきたので眠くないですが 寝るためにグビグビと焼酎を重ねます💦

明日朝から本格的に 走るぞー!


その2に続く  

See You Soon Continued Next !






















2023年5月27日土曜日

京都・奈良・埼玉 長距離ツー  帰還報告

 2023・5・11 出発 ~2023・5・25 帰宅 14日間(二週間)

全走行距離 2020kM

           


          午後4時  出発時 64794KM 



          



               帰還時 67022KM 

          

        


25日午後4時ころ 懐かしい十勝岳連峰が望める 美瑛の丘付近にて 😅

「ああー 無事に帰ってきたなー!っと実感してます」


午後4時20分 旭川市東光15条 自宅無事帰還!


帰宅してから二日が過ぎようとしてますが やはり疲れが・・・まだバイクに乗って

る様な・・・💦


今写真の整理やら 留守中の我が家の雑草取りやら。・・・・・・💦 明日はワクチン

接種!っと 


当ブログの本編書き込みに向け 鋭意努力をしております・💦  暫時お待ちを!( ̄▽ ̄;) 


又すぐに!  See You Soon !






2023年5月1日月曜日

桜は開花したが さみーの!


 4月29日でしたか? ここ旭川市に桜の開花宣言が・・・・例年に比べ一週間程

早いようですが・・・

しかし私の体感では 寒くて桜はまだだろう? 位に感じてましたが? 咲いてますねー?

今年は雪解けは早く進みましたが なかなか気温が上がる日が…少ないように思ってました

何しろ太陽がピーカンに照る日が・・・・

気温がそこそこあっても 太陽が出てないと気分が晴れないですねー💦

 

散歩道の路傍にも躑躅ですかね きれいに咲いてますが・・・ 

北海道弁で言うところの 「うすら寒い!んだわー!」


旅立ちに備えて愛馬の靴を新調したり 車検整備も施し

例によって不器用暇~人が額に汗しながら キャリーバックも取り付け

旅立の準備は着々と進んでます(^_^;)  心配なのは天候だけ

昨年も小樽港への途次 ヒョウにふられましたからねー💦



天気予報では明日2日からは少し好天になるようです 皮むきツーに行けるかな!


又ね See You Soon!

2023年4月15日土曜日

ミニ クラス会

 2023・4・13

以前からやろう やろうと言い合ってた 同期での呑み会 

コロナも落ち着いたようだし 世間も容認してくれそうな世情 !

幹事役を申し出ていたK君が 予想もしなかったアクシデントで ビックリしたけど

代役を立てて無事に開催に至りました💦  


旭川市内在住他12人の 出席で {やあーやあー元気か?}

皆それぞれの近況を 語り合って飲みまくりましたー(^_^;)

皆そろって後期高齢者💦  皆 健康維持に腐心してる様  

畑仕事で野菜作りやら・卓球・ボーリング・旅行・ と多種多彩 

大いに語りあい 二次会も 近々の再開を訳してお開き  俺は自宅近くで

三次会 懲りない男で帰宅時間は?   久しぶりの痛飲だっよー!💦



そしてつい先日  

土佐の国の知人にお願いして取り寄せた 大好物の土佐小夏届きました~(^_^;)


すぐに孫の処へ転送やら 近所におすそ分けやらも もどかしく我が口へ

うまい~!
一足早く初夏が訪れました 


北海道 雪解けは進んでますが 気温がまだ不安定  ゴルフには・・まだちょと寒い・・・

バイクは車検でショップに 店が混んでて出来上がりは月末位だとか?・・・・

仕方ない!  来月の旅に備えて 徘徊散歩で体力維持を 図りましょう💦




又ね~!  See You  Soon!




2023年4月2日日曜日

春・到来!

 2023・3・30

シーズン初始動! 例によって不器用な暇~人が 冬季は外して室内で保管してたバッテリーを 何とか取り付け終了 ふーッ!

スイッチオン! ブルンと始動です ♪ ♪  ODメーターは64498km


さー今期は どれだけ走れるか?  

車検期限が4月末なので バイクショップへTELするとすごく混んでるそうなので

後日持ち込むことに。

なら!少し足慣らしでも 行ってみっかー!




御覧の様に自宅周りの 生活道路上には雪は有りません

一部自宅の日陰部には雪山が 依然として残ってます ずぼらな暇~人がこまめに雪割を

していないため残ってるのです! (;^ω^)

さて!何処いこか?


気温は5~6度か? 遠くには行けないなー  隣町の温泉だー!


東神楽町  正面奥は大雪山



東川町 志比内 サアーここから森の中を走り抜けて 森の湯花神楽へ





平日の午後比較的すいてました サウナと露天の湯でじっくり体を温めて 3時過ぎには

帰宅の途へ   

約半年ぶりの ライド 無事に帰宅しました




此れを書きこ してる今日は4月2日 予報では最高気温11度くらいとか


昨日は曇りで寒かった 寒い暖かいを繰り返してます 

ここ最近は 連休明けに決行予定の長距離ツーリングの下調べに 時間をかけてます

京都・奈良・を皮切りに奈良県五条から天誅組の足跡をたどり酷道168~169を・十津

川村・東吉野村へ その後は一気に 埼玉・茨城へ その後はまだ試案中・・・・・




昨日 往の小樽~舞鶴間のフェリー予約 払い込みして来ました(^_^;)

ゴルフも間もなく始めます 我が世の春が来たー! って感じです(^_^;)



又ねー  See You  Soon !






2023年3月7日火曜日

春の兆しが!

 2023・3・7


久しぶりに書き込みです

前回の更新では 旭川市冬まつりの見学状況を アップするつもっりでしたが 

除雪バイトが忙しかったのと 横着なズボラ心が勝って そのまま放棄状態でした。(;^ω^)


これは昨日3月6日 排雪トラック運転席からの 眺めです!

写真では判りにくいですが 標識左下の温度標示が 8℃になってます



ここ旭川市内 3月に入って急速に雪解けが進み 幹線道路は御覧の様に

路側帯には残雪が在りますが 走行車線は乾いて快適走行です

私の除雪バイト仕事も 今後大雪でも降らない限り 昨日の排雪作業で終了?

っと思われます まだ10日ほど契約期間が残ってますが・・・・もう降らんでしょう💦

いやー毎度ですが ほっとします(^_^;)  

この開放感が うれしい! 春を前にして無事にバイトをやり切った充実感が・・・・・


これから連休明けの長距離バイクツーリングの 計画をいろいろ検討するのが

楽しみ♪!




ここで 約1カ月前の 旭川冬まつりを見学した時の写真を 数枚アップしときます





















では又 See You Soon!