2018年5月30日水曜日

春の四国ツー その4

2018・5・13

森の巣箱での一夜があけました、 


板張りの廊下・・・・なんか懐かしい感じで・・子供の頃が…思い出せる・・・



昨夜の到着時は暗くて分からなかった 森の巣箱ノ全景 裏側に体育館が在ります




今日は朝から雨・・ 

高知市内や桂浜の竜馬記念館へ行く予定ですが ・・止むか小降りに成るのを待って・・

いずれにしてもここに連泊をすることにして 管理人さんに申込み部屋で惰眠を・・


管理人の Oさんと 玄関先で話してると Oさんにお客が・・・




同席しててもかまわないということで お話を聞かせていただきました (^^ゞ

首都圏の大学の助教の方・NPO法人の方・ ハウスメーカーの方の様です・・

今 日本全体で 重要な懸案となってる少子高齢化 ・・・過疎化・・

地域の活性化 等の研究の一環で・・・・ここ 森の巣箱の代表であるO氏を訪ねて

来たようです ^_^;


場所を変えてスライドで・・・









この床鍋地区集落と 森の巣箱の ここ15年間の取り組みの概要が ・・・・・





お昼過ぎに成っても雨は降ったり止んだりを・・・高知市の竜馬記念館

雨の合間を行くべきか?…行かざるべきか?・・・・

O氏が車で竜馬記念館へ連れてってくれると!   最初は遠慮したけど・・・

有りがたい! 助かります! 嬉しい! ^^; お願いします! (^^ゞ



O氏の大型自家用車で 高知市方へ 国道197号へ出るまでの県道317が・・・

昨日夕刻 この道を不安に思いながら・・・・・走って行ったんだ―!

「俺が運転したら ガードレールにこすっちまいそう!(・。・;」



国道56号まで出たところの 道の駅 かわうその里すさき で昼飯を 

シラス丼と鍋焼きラーメン  シラス丼完食したらラーメン食べきれーず・・(-_-;)


御馳走さまでーす!(^^ゞ





海岸沿いを走って 桂浜へ




 途中に 武市半平太銅像 だったはず・・^_^;


土佐は偉人がたくさん輩出されてるんですね~  彼方此方に立像が・・・(・・;)






9年前に桂浜へ来たときは 浜の銅像は見たけど此処には来てません坂本竜馬記念館

最近一部がリニューアルされて 公開されたようです  「また会えたぜよ!竜馬!」

たくさんの観光客が来てます



此の方にもすごく興味が有ります 足摺岬の方に記念館が…今回行けるかなー?

竜馬も観たであろう 桂浜・・・・






一通り見終わって もう夕刻  真っ直ぐに森の巣箱へ帰りました

昨夜は飲みつぶれて入ってないので お風呂を点ててもらって さっぱり!^_^;






外は未だ明るいようだけど (・・;)

今夜もやりますかー! まずはビールでのどを湿らせて ・・・・

猪肉をご馳走に成りながら・・・    それから此れだ!


まあ―まあ―一献  いや先輩も一献・・^_^; 

周りには昨夜お逢いした方やら 今夜初めての方も・・で 楽しく更けてゆきましたー

「また やっちまったかー!(~_~;)ー」 反省しきりでーす!

                     いや!こいつは反省しとらんな! (笑)













2018・5・14




晴れた!  かっては校庭の一角であったろう入り口付近に 凄い枝ぶりの樹が・・・

樹の名前聞いたけど 北海道には無いだろう樹で忘れた(・・;)

遠ーい昔から 子供たちを見守ってきたんだろうなー・・・・・

さて 昨夜の飲みながらの話でしたが O氏が「俺もバイク乗りで明日一緒に走って

少し案内するよ!」とのこと  

びっくり!  CB1300 乗りと・・・・驚きましたー^_^;



OさんのCB  ボボッボァーンっと登場です (・・;)
では次に向けて 森の巣箱を出発します O氏の奥様に「 飛ばすんじゃないよ!」

と言われて^^;2人でGO!   「 お世話に成りましたー。」



国道197号を華麗に先行するO氏のCB1300 ♪ ♪


素晴しく晴れて 気持ちがえーわー!♪





何処をどう走ったかは 定かでないですが・・・まずは此方



日付が未だ更新されてないけど  14日朝です






此処も どこをどう走ったかは 定かではありませんが ・・・

四国カルスト 天狗高原  イヤー凄い所!素晴しい眺め! (^_^;)


四国の屋根じゃーねーかな?









スゲー! すげー! っす!










又してもどこを?どう? 走ってるのかかなり山深い所へ 

韮ヶ峠 (にらがとうげ)に到着 

此処は初めての者にはなかなか たどり着かない地かも 連れて来てもらい感謝!










そしてまた少し走ったら 檮原 (ゆすはら)到着か?





今回旅の一番の目的地 到着!

 ちょうど居合わせた方にお願いしてO氏と共に パチㇼ!
 反対側からも愛車と共に 檮原の近景も 




維新の門   充分満足しました (^_^;)  












 
もうお昼過ぎです「 どこかでお昼を食べて お別れしましょう」

国道197号を大洲方面へ

先行する O氏  速い! (・。・;

大洲市に入った 道の駅 清流の里ひじかわ で昼食 


此処でO氏とお別れ 「 いろいろお世話に成りました 有り難うございました!」






売店で 土産物を物色して さてどうこの先いこーか? 地図を・・・・

ちょうど少し気に成ってたところが近い  そっち方へ・・・

国道197を少し来た方へ戻って 県道55号を 河辺方へ入ってゆきます 




                                                                                                                        いやー これはマジやべーかも って思っちゃいましたー(~_~;)                                                  
                                  


        
                             



                     
    走りぬけたその先には                                                                                                                                                               
こういう屋根が着いた橋というのは初めて見たかもです 北海道では在りえないしー

色々全国走り回ってるけどー 初だねー  小説と映画で「マジソン群の橋」ってのは

(映画はクリント・イーストウッド主演) 見知ってたけど 日本にも在ったんだ― (・

なおかつ八か所もあるんだー 驚きました!





ふれあい橋



御幸の橋









 さらにもう少し進んで 少し入った脇道あたりが・・・・



この山中に田が・・・・

暫したたずみ 当時の竜馬の心境を・・・・・

これ以上はバイクでは・・・・県道方へ戻ります



綺麗に水が流れる堰堤が・・・一休み

さぶいぼ亭 ・・・・どおいう意味あいか?しゃれか? 黄色の袋状は・・?

っとみてると 下から上がってきた車から人が降りて 郵便を取り出して山の上方へ

上がって行ったー・・・・ 此の上にあれだけの人家が在るんだ―(・。・;






国道380号線に出ました ここらで今夜の宿を 決めなければ・・・・

道の駅 小田の里 せせらぎ でちょっと休憩 地図を見比べて 思いついた宿へ☎

夕食付でOK! 距離もそんなにない所で安心して  出発!




国道と言っても 三百台ですからー 夜なら怖くて走れねーす! (・・;)



国道33号に出たら  上黒岩岩陰遺跡 成るものが・・・


 5時過ぎてたからか?資料館閉まってたー

こんな所にも田が・・・・すごいなー!


道の駅 みかわ



県道12号を西へ進むと  45番札所 岩屋寺

四国お遍路の寺で 一番に奥地の寺では?

駐車場から近ければ参拝したかったんですが―・・・・杉林の奥で見えない・・・・・・

階段がー・・・・・


横着でズボラな爺さんですから すぐに断念します(-_-;)









此処が岩屋  洞窟のような穴が…  






そしてすぐに 今夜の宿 国民宿舎 古岩屋荘 到ちゃこです(^^ゞ 

 バイクは地下一階の 車庫奥へ 雨が降っても安心だー! (全景写真は翌朝撮影)


チェックインして すぐにお風呂  何の変哲もない小さめな風呂でしたー(-_-;)

お遍路の恰好をした団体さんが居るんだけど・・・ 建物見た目は大きいですが

かなり古い様ですねー・・・・


同じく ハーレーバイクで 飛び込みの客と隣り合わせで 晩酌&夕食

関東からの・・・私よりはだいぶ若そうでしたが・・少し言葉を交わしながら・・・

今日は山道ばかりをかなり走ったんで疲れたー

部屋に帰ったら バタンキューで  z--------z------!


又ねー その4終わり   See you !

To be    continued  on the next  number  !






 




























































0 件のコメント: