2016年10月10日月曜日

長距離ツー 2016・ その6

2016・9・23

長野県塩尻市  信州健康ランド

昨日は日のあるうちにチェックインして 飲んで食って早くに寝たので

朝早くから目覚め 朝風呂に入ったりで休養十分   AM7:00 チェックアウト

屋根のある 駐車場で 出発準備  グロムに荷をつけてる若い方と 少し会話 して 

埼玉NO ・・・ これから福井方を目指すとか・・・・あと三日ほどの休みでどこまで行けるか?・・・

などと言ってました・・・・ それじゃ―お互いご安全にー!

 

 国道19号を南下します 目についた  すき家で 朝食 (鮭朝食)(^^ゞ

 全国どこでも味も同じ 店のつくりも同じ 国道沿いにあってすぐ目につく

貧乏旅をする者には 安いし 美味いし とっても助かる(^^ゞ










塩尻市街を抜け 国道19号を奈良井宿まで その先の木祖村で 給油 

さあーここから山越えだー!



中央本線 薮原駅

此処から県道26号~36号経由で (野麦街道) で国道361号へそして高山市への予定








 

此処は堺峠


 




此処は

野麦峠を下り切った 辺りだったかなー  ぬれ落ち葉がいっぱいで滑りそうで・・・・・

もう少し整備されてると そして もっと交通量が有るかと 対向車はほぼ皆無・・・(~_~;)

 岐阜県の県道は 怖い!(^^ゞ 一昨年走った89号はもっとすごかったけど!(^^ゞ

天気はご覧のように 雨のような 霧のような・・・・・ ずーと湿潤状態

でも何とか無事に国道361号へ合流 そしてすぐに道の駅 飛騨たかね工房 「ホッ」


缶コーヒーを飲みながら 休憩してると  朝駐車場で少し話した グロムの彼が入ってきました

あらっ びっくり!


彼は塩尻から国道19号を南下 木曽福島から国道361号を 高山方へ走ってきた様

今夜は白川郷あたりで 宿泊予定だとか 私はもう一つ先の 五箇山への予定

「それなら一緒に 白川郷まで走りましょう」 っとなって ここからは二台が連なって走行(^_^;)






高山市街を抜けて国道41号を 飛騨古川を越えて 国道41号からそれて 

  国道471へと分岐したところで 目についた食堂で  昼飯だー!



何を食ったかは もう記憶にもありませんが 店を出がけに 気の良さげな女将に 「白川郷まで

どれくらいかなー? 「えっ! 此方からは今 行けませんよー!」  (^●^)



異常気象のせいですかねー がけ崩れ等で この先で通行止めとか?

以前にもここでUターンした覚えが・・・・・

飛騨古川の消防署の角から国道158号方へ迂回して 国道156号 を御母衣湖沿いに北上

することに・・・  



 




桜の郷 荘川  この先の御母衣ダムに水没予定の桜の木を  ここらに移植した郷 とか?

テレビでそんなドキュメンタリー を見た覚えがあります(^_^;)





ちょっと休憩し 先を急ぎましょう!





午後三時前 白川郷萩町に到着! グロムの彼は此処でキャンプ地を探して 宿泊予定とか・・

私は此処は何度もで 今日はパス!    「それじゃ ここでさよならー^_^;」










15分ほどで富山県に入ります




午後4時  五箇山相倉集落を横断して少し奥まったところに  五箇山国民休養キャンプ場

昨年も此処でキャンプしてます でも今年は天気が悪いからか? 他に誰もいない!

ちと 淋しいかな(^^ゞ 



テントを設営して やれやれと思ってたら 白川郷で別れたグロムの彼が やってきました^_^;!


「白川郷近くには キャンプ場も無くて 人に此処の事を聞いてやってきましたー(^^ゞ」

これは好都合 一人ではあまりに寂しいなーっと思ってたところ 一緒に  麦や祭りを

観に行きましょう!





身軽な格好でバイクにまたがり 国道の沿いの中心集落(下梨地主神社境内)まで・・・




神社脇の特設ステージ で郷土芸能が催されます

座席券(1000円)を買って 屋台で腹ごしらえ  のども乾いてるので・・・・(^^ゞ





午後7時  始まりました 



まずは平高校 芸能部から  

若い人の 歌や踊りは 一生懸命さが・・・・・いいね!(^_^;)

 












長い歴史と 伝統が感じられます・・・・  えがったー!^_^;






舞台が終わると 最後は皆 観客も含めて境内で     総輪踊り

   神社の中では 駐在さんが制服姿で胡弓を 演奏してましたねー(^_^;)  いいねー!




明るいうちに 集落のお店で買い物を済ませてました キャンプ場に戻って

  炭火を熾し焼肉と 缶ビールで ウグッ ウグッ プハーとやって 満足・満足!


   おやすみなさい―!


  長くなったので 此処まで 又ねー

To  be  continued  on the next  number  !

















 

2016年10月8日土曜日

長距離ツー 2016・その5

2016・9・21

埼玉県春日部市 元勤務先にて 二日にわたってお世話になりました(^_^;)

AM9:00 次の予定地に向け出発     天気は…薄曇り…降らないでしょう・・・・・・^^;


国道16号を川越市まで行って 県道15号を日高市経由で 飯能市まで

このルートは過去に何度も走ってますが  日中だと混雑する・・・・疲れちゃう(・・;)




県道15号     特に川越市から日高市は のろのろとしか進まない

     すり抜けするには 道も狭い あー いやになっちゃうよー(・。・





今日は特に混雑が激ししいんでないかい?  ッと思ったらやはり  この先の巾着田で

曼珠沙華(彼岸花)祭りが・・・・・ 混むわけだ!(~_~;)

 
 

やっとの思いで渋滞をぬけ 国道299号へ 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

途中コンビニで小休止しながらも AM11:30 道の駅 果樹公園あしがくぼ 到着

ここわ 埼玉県ではいちばん バイカーが集う道の駅では?(^_^;) 

 

此処で 正午にバイク仲間の知人K氏と待ち合わせ   正午少し前

車で来られたK氏と合流 何度か電話で話して お互い「お会いしたいねー!」っと

言い合ってました!^_^;

 
 
 

すぐに秩父市内 お勧めの此方へ       並んでるー!

でも今日は未だ少ない方 週末などは大変だとか・・・     

記帳してすぐに店内へ案内されました(^_^;)

 

「美味い! 」 これなら皆さん並んでも・・・・・・納得の美味さ    お勧めです!^_^; 

御馳になりましたー^_^;

訪れた事を 非常に喜んでくださり 地元のバイク仲間などに紹介されながら ご自宅へ

 

 

ご夫妻で歓迎していただきましたー(^_^;) 突然の訪問に恐縮です  

話が弾んで時間が・・・・・・・午後三時   「これで失礼します!又お会いできますよう

御互い元気に^_^;      さようならー 」

 
 
 
 
 

予定では今日中に 群馬県安中市在住の 従兄弟を訪ねようとしてましたが この

まま向かうと 日没時間に・・・・ 明日朝一に訪ねることにして 群馬方で今夜の宿を・・・

 

秩父市~長瀞町~神川町~藤岡市~と道路標識を見ながら 適当に走り  高崎市へ

 

午後18:00少し探し回って 時間がかかりましたが リーズナブルなBH   見っけ!(^^ゞ

地下駐車場にバイクが停められ 安心だー 良いねー♪  近くのファミレスへ歩いて

行って 軽く晩酌と 夕食 (何食べたか記憶も無し 写真も無し(~_~;)) 

(レシートから・・・・ ハンバーグ定食にビールを二杯も飲んでる!(・。・;   )           
 

ゆっくり おやすみなさいー! 又明日―!

 

2016・9・22 

 朝 ホテルの窓から  上越新幹線でしょうか?                                         

今日は朝から小雨  雨具を着込んで ホテルを出発  8:00過ぎ

 

従兄弟の家は隣の安中市 8年位 前に一度訪ねてます  その時の記憶と住所を

頼りに 何とか訪ね当てました 我ながら方向感は良いなー(^_^;)

「わからないので 迎えの要請☎ 来るだろうと思ってたよ!」なんて言われましたけど(~_~;) 

 
 

しばらく歓談して 近況を話して 又ねー 元気でねー! AM10:30過ぎ

 

さてこれで この機会に訪ねようと思ってた人は最後  あとは最終目的地の

越中五箇山へ行くだけだけど・・・・距離も残ってるしー 雨降りだし―・・・・・・・

 
 
 
 

約一日予定よりずれてるけど 今夜は松本市で 宿泊予定にして出発 

雨降りなので下道は・・・・すぐに松井田・妙義ICから 上信越自動車道へ

 

東部湯の丸ICで高速を降り下道へ    国道18号~152号~254号と走り松本市へ

 

午後二時過ぎに 松本城到着  特別バイク置き場も無いようなので 適当に入口

脇に駐車 (車だとこうはいかない ^_^;) 



 

入場料払って中を見学  雨だけど結構混雑してた(・・;) 



 

一通り見学したら もう夕刻 

今夜の宿はネットで下調べ済みの 塩尻市村井駅近く

信州健康ランド     www.kur-hotel.co.jp 

未だ陽があるうちに到着   ホテルが併設の健康ランド 建物も大きくて 凄い数の客が・・・・・

ホテル個室も空きが有りましたが 安い仮眠室で・・・・・・たくさんある浴槽でゆったりと・・

明日の朝までの付で ウグッ ウグッ プハーと飲んで食って  でおやすみ―(^^ゞ

 
 
さあー明日は 五箇山へ  又ねー
 
To be continued on the next number !
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年10月6日木曜日

長距離ツー 2016・ その4


2016・9・19日

高校卒業以来50年間 親友として付き合ってきた友と語りあかした翌日の朝

カメラの設定をミスっちまった (~_~;)  まあー和朝食は 何処も同じってこと(^_^;)


さて今日は 元勤務先の埼玉県春日部市へ行くだけ

ゆっくりとした朝を友と過ごし 道案内を兼ねて県境まで同行してもらいました^_^;


県境迄行ったところで  道端でおっさん同士が 握手とハグ でお別れ(^^ゞ


「又なー 達者でなー!」 「おまえも なー!」  



さて春日部に行く前に もう一人同級生を訪ねたい, ☎して さいたま市大宮駅東口にて

正午の待ち合わせとなりました (^_^;)

今日の目的地 春日部市を通り過ぎて岩槻方へ  相変わらず16号は混雑してる (・。・;


11時過ぎに 大宮駅東口に着きました  だだバイクを駐車するところがない

どこかにバイクを置いて休憩したいんだけどー   目の前の交番に聞いたけど・・・・・・

お巡りさん用のミニバイクが数台 おいてる所が  あそこダメ?  

 やっぱり だめだって! ちぇ! 融通が利かねーの!(・・;)

仕方ないので時間を稼いで 又来るか―  駅を背に東へ・・・・アライヘルメット本社を・・・

過ぎたすぐに ファミレス ジョナサン がありました ここならと イン!^_^;

此処から又友人へ☎ 「 そこなら 好都合 すぐに行くから待ってるように・・・・・」

   

数分で現れました(^_^;)  〇 ▽一郎君! 春先の旭川での同期会でも会ってますねー

彼の奥さんの実家が 私の自宅の直ぐ近く! そんなこともあって 何度も旭川で会ってますね

奥さんのご両親も高齢でもうあの家にはいないとか・・・・ 


昼を食べながら・・そんなこんなの 近況を語り合って  「又なー 元気でな!」

昼飯 御馳になりましたー 「 俺が誘ったのにわりーな(^^ゞ」   

注 本当に恐縮してます これ本当(^^ゞ




さて次に 予定は・・・

少し道を 間違えたりしながら 到着!

二年前にも寄ってる 越谷市の わが愛馬シャドウの販売店

二年前は 「10万㎞ 無故障で走ったよー♪ と報告   今回は12万㎞だよー♪」

   これで今生の別れかもねー  w  w


   ホンダ ウイング店 マインド(越谷市)

       ブログ 日々徒然 で検索

さてしばらくここで旧交を温めて 近くのコインランドリーを教えてもらって 春日部へ

 この二日は 雨の中の走行 汚れ物もそうでない着替えまで湿っぽい

  全部まとめて洗濯 乾燥だー(^^ゞ  1.5時間ほど要しましたー(-_-;)


未だ明るいから 日帰り温泉でも いや 床屋ですっきりしたい あーでも雨の中を

走り回るの 面倒だし・・疲れたー・・・  少し予定より早いけどお世話になりまーす^_^;



五時ころでしたかねー  元勤務先事務所へ 寮の一室を使わせてもらい

シァワーも使ってすっきり!(^〇^)





今日は休日 

 こちらの美熟女の方だけをお誘いして 久しぶりにディナー だよー♪


 やあ―やあー久しぶり 

 お元気そうで 何よりです(^_^;)  美味い肴と美味い酒で 話が弾んで・・・・・

 

  私 暇~人はしこたま酔って 最後はよう 覚えとらん(~_~;)

      まあーいつもの事だけど  楽しかったのだけは覚えてるよー^_^; w w w




2016・9・20

今日もう 一日こちらでお世話になります 天気は雨模様

予定では 関東のバイク友数人と 都合が合えばお会いしたいなーと思ってましたが

それぞれ 用事が有ったり天気が雨だったりで 又の機会にしましょうってことに (^^ゞ。


寮の一室でのんびりさせてもらい 旅の後半の英気を・・・・・


お昼 は近くのレストラン 「 とんでん 」  御馳になります♪




午後は雨なので 会社のミニカーをお借りして   以前よく通った温泉施設

湯元 春日部温泉へ 大きな温水プールを併設した大きな建物ですが・・・・・

料金も他と比べ高めだしーかってほどの客が・・・・ 各所に安くてきれいな日帰り温泉施設が・・


懐かしい思いで夕刻までゆったり過ごして 帰ってきましたー♪







 夜は又しても 春日部駅西口繁華街へ・・




 元上司や元同僚と またしても御馳になりますー^^;





 飲んで食べて たらふくごちそうになりましたー 、  空気が読めない爺さん 

 これに味を染めて 又来るかもよー(^_^;) 

   皆さん御元気で 御盛業を祈ってます!      大変お世話になりました!

 


明朝 次に向けて出発しますー。 


又ねー   To be  continued on the next number !

 







2016年10月3日月曜日

長距離ツー 2016・その3

2016・9・17            盛岡の健康ランドで迎えた朝

セットになってる朝食をいただき 「今日も元気だ!朝飯が美味い! 又走るぞー!」










国道4号線を 南下します

道の駅 石鳥谷   震災から復興途上の 酒造会社の酒を土産に購入(小さいのを ね (^^ゞ)




2012年のツーでわ 八戸から沿岸を 釜石迄 南下して遠野・花巻へと内陸に

入ったので 今回は逆に花巻から 遠野・釜石と走って沿岸へ行きます


遠野まで走った時点で・・・・釜石まで行ったらえらい時間がかかりそう(~_~;)

ショートカットして国道107号~国道340号経由で  陸前高田市へ



なんか 建設車両が急に増えてきたかな?












 

奇跡の一本松です

驚いたことにこの一本松を 観ようと 観光バスが列を作ってやって来てます 

復興工事の建設車両の行き交う中を 観光客がぞろぞろと 一本松を目指して・・・・・


 





5年が経って 復興工事が最盛期の様でしたが 元の姿に戻ることは・・・・・

それにしても私が思ったのは・・・ 建設機械が良くもこれほど多数 あるもんだ! 

 

陸前高田からは 国道45号を ひたすら南下



やはり下道国道は時間がかかる…(~_~;)  予定しただけ走れそうもないので

仙台市郊外で 仙台・南部道路経由で 東北自動車道へ  一気に走って 福島市へ


福島駅周辺を 一回りして 目に着いたB・Hへ飛び込み・・・

幸い空きが有って 晩飯もOK!  今日はなんか疲れたビー(-_-;)

  一杯飲んで 飯を食ったら ビル最上階の展望風呂に入って さっぱり ♪

               おやすみー!

 






2016・9・18

昨夜のテレビの天気予報で 福島から南の方は  雨予想

未だ宿を出た時点では 降ってませんでしたが 降ることは確実なので 雨具を着込み

濡れてもよいスニーカーで 出発




9時では未だオープン前では?と思いながらも 9時ちょい 過ぎに此方に到着


 

              

 オープンは10時 うろうろしながら写真など撮ってると スタッフの若い兄ちゃんが

店の中へどうぞと 入れてくれた(^_^;)



 

「バイク好きおくさん 今日はバイトで 来ませんか?」

「今日は予定にないですねー」

「そうか―残念! (^^ゞ 今日はお家でいつもの煎餅食べながらの昼寝かー(^^ゞw w w」

 
 

バイク雑誌などを見て過ごしてると 10時になりました 車でのお客が次々と・・

私にもオーダーの品が・・・(^〇^) ミドルサイズ

 
 
 
 
 

うっ ・・・うまいっ!

日曜祭日はラージサイズは無しとか? この次はラージサイズを食うぞー! ^_^;

バイクで浜通りから来られたという  shubowさんと 少し会話して出発します

シュウボウさんコメントありがとねー  

shubowさんのブログ      shubowのバイク談義 で検索 

 


 さて今日は 茨城県はひたちなか市の従兄弟を訪ねた後 常総市で待つ友人と同宿して

一杯飲んで 大いに語り 枕を並べて夜を過ごす予定。

福島を出たのが限りなく11時に近い時間  ひたちなか市の従兄弟宅には午後3時頃行くと

☎ 済・・・雨の中 下道では到底間に合わないし 山中で事故りそうなので  高速走行!



東北道 福島飯坂IC ~ 磐越自動車道 ~ 常磐自動車道日立南太田ICまで 走って

国道6号線へ  小雨でしたが ずーと雨(・・;)  

合羽が古いせいか 防水機能が・・・体も足もぐちゃぐちゃ(・・;)


さて約束の3時前にひたちなか市に来ました 国道6号沿いの大きなホームセンターで

待ち合わせ これは 好都合と☎前にホームセンターで 合羽とゴム長と靴下のお買いもの(^^ゞ

履いてきたスニーカーと靴下は ここで廃棄(^^ゞ


其の後無事従妹と合流 すぐ近くの 従兄弟宅へ

話が弾んで 写真も撮り忘れ(~_~;)  訪問を喜んでいただきましたー又ね~(^_^;)


一時間ほどで又 6号国道から 北関東自動車道茨城町東ICへ入って常磐自動車道を

バッピューンとな   谷和原ICで 国道294へ 北上すること15分ほどで 友人が待つ

水海道駅前B・H  PM18:00 日没と同時 到着(^_^;)


   「やあーやあー久しぶり 和 〇 元気にしてたかー! まずは乾杯!」

 ホテルすぐそばの 居酒屋で大いに飲んで食って 語って

  宿に帰って 枕を並べてからも 積もる話に・・・・・・間もなく・ Z・・・・・・Z・・・・・・Z

本日走行301km   おやすみー!


To be continued on the next number !            又ねー!