2016・9・24
昨夜は心配した雨も降らず 麦や祭りの芸能を楽しく鑑賞して 午後10:00頃かな?
キャンプ場に戻り 炭火を熾し グロム乗りのI君と BBQで一杯
ぐっすり寝て さわやかな朝♪ 天気は ・・・雨は心配ないようですが すっきりしないなー!
I 君の積載完了 出発準備完了 何処座るの! (・。・;
又白川郷方へ戻り 白山スーパー林道を 石川県・福井県方へ 行く予定とか・・・
AM10:00 出発してゆきましたー(^_^;) 「 又どこかで ご安全にー!」
I 君の出発と入れ替わるように 外国人一行が・・・
正面の建物をしばらく見学してたんですがー!
ガイド役の日本人の方に聞くと 単なる 観光客ではなくいろいろな国からの 方々で
研修も兼ねた旅行だとか 正面の建物は カヤ葺き屋根に使うカヤ材の 集積・処理・
作業小屋だそう! 私も昨年から見てましたが 知りませんでした^^;
全員集合写真をと 何台かのカメラを預けられて私がカメラマン!
「Are you ready! ? say cheese!]
パチリ!
「Thank you!」 「Have a nice trip!」
さて私も のんびりとしながら 今日はどうしたもの かと・・・・・・・・
麦や祭りは 今日も午後の二時から 歌や踊りのコンクール等 昨日以上の内容で
催されますが・・・・
天気がよろしくないし キャンプ場には一人でさびしい しなー・・・
「よし!ここは切り上げて 能登半島へ行ってみよう!」
午後0:00 相倉 茅葺集落の 中央にある この店で昼ご飯を食べてから 出発!
土産に笠と煎餅を購入
てんぷらと蕎麦 「美味しゅうございました!^_^;」
まさに五つの山に挟まれた 五箇山の谷から国道304号を上るように 城端方面へ
富山の小京都と言われる町 城端
古刹 城端別院 善徳寺
此処の寺の境内で行われる 麦や踊りも 有名
とりあえずは目指すは 高岡市 古城公園
何度か停車して地図を確認しながら PM15:00 高岡市 古城公園到着
此処高岡市は 前田家ゆかりの寺等 観るべきものは在るようですが 百名城スタンプ
ゲットして 次行こう!
国道160号を 能登半島先端部方へ 今日の宿は何処にすべーかなー?
PM 17:00 七尾市駅前に着きました!
駅からすぐのB・H ☎したらOK!未だ明るい内ですが チェックイン
風呂にも入りたいし 洗濯もしたいので 聞いてみると
「歩いてすぐの 所に銭湯があるとのこと コインランドリーも併設だとか^_^;」
少し道を間違えましたが ・・・・
新しくきれいで大きなな銭湯でしたー(^_^;)
さて晩飯と 晩酌を― ホテルから歩いて二分ほど 此方へ
店員さんに旅の者だと言ったら 七尾市の観光地図をいただきました
なかなか 立派な地図です (製作費高そう(^^ゞ)
飲み放題の元はとったかな? 〆は茶づけで・・・・・
ほろ酔い気分でホテルへ御帰還 おやすみー!
2016・9・25 AM8:00 七尾市駅前B・H 出発
天気は…薄曇り でも暑い位 23~4℃くらいか? 風もなく穏やか・・・・
コンビニで 軽く朝飯 まっすぐに七尾城跡地へ 城跡へ上る山のふもとに 資料館
百名城スタンプは ここでゲット(開館前でしたが 郵便受けに)(・・;)
私が御幼少のころ(笑) 三橋道也が歌ってた 古城 は此処がモデルだったんだー(^^ゞ
本丸跡まで車用道路が整備されてる様なので 上ってみます
七尾湾から 能登島まで 見渡せるところまで上りました
暫し海を眺めながら 当時のお侍の心情など・・・・・・ じっとしてると 暑いわー!
其の後今日は
特別決まった目的地はなく 能登島へ渡ってゆきましょう ♪
天気もよくなってきたー(^_^;)
能登島大橋―!
道の駅 此処で孫宛に 土産を少々発送
買い物をしたら割引でソフトが・・・・暑いので・・・・つい ついっ(・・;)
国道249を北上
能登鉄道 穴水駅 ちょうどこの町出身の遠藤関が 活躍してるときでしたねー ^_^;
午後13:00過ぎ 能登町九十九湾 園地キャンプ場到着
海も穏やかで またしても俺の貸切状態のキャンプ場^_
キャンプ料金を払って テントを設営 荷物を放り込んで 買い物と温泉へ
ゆっくり汗を流し・・・・次は 食糧の調達とATM さがし
これがなかなか見つからない(~_~;) 集落はたくさんあるが・・・・行ったり来たりで
やっと みっけ!
キャンプには欠かせない 炭が欲しい 地元の方に聞くと バイクなら10分ほどで着く
ホームセンターがあるとのこと 今度は温泉とは反対方へ 海沿いの道を(・。・;
途中の集落で祭りの山車に 遭遇(・・;)
変わった山車でしたねー(・・;)
ほんとに10分? っと心配になるほど走った気がしましたが 何とか炭をゲット!(^^ゞ
キャンプ場に帰りついたらもう日没近く(^^ゞ
一人静かな海岸で 晩餐 適度に酔って おやすみー!
2016・9・26
九十九湾園地キャンプ場の朝です 昨夜は静かで ぐっすりかと思いきゃ
沖合で漁の船なのでしょうが 一晩中 行ったり来たりで 意外と目覚めましたー
でも海は静かでしたー(^_^;)
テントを撤収した後の ・・・・・ さあー今日はどうしょう・・・・・
キャンプ場周辺を散策 ・・・・天気がすっきりしないしー・・・
決めましたー! 明日の新潟からのフェリーで帰りましょう!
AM8:30 新潟目指して出発!
国道249号を 又戻るように
七尾北湾 能登鹿島あたりかな?
高岡市で国道8号に入り ここからは新潟までは 過去何度も走ってるので・・・・
小雨が降ったりで・・・・快適ではないけど尻が痛いのを堪えて ひたすら北上
上越市で少し国道から逸れて 春日山城跡へ
麓の資料館で 百名城のスタンプ ゲット!
城跡には一昨年来てますので よりません! (^^ゞ すぐに国道8号へ戻ります
新潟まで時間がかかりそうなので 長岡から北陸自動車道へ 陽の暮れかけた
PM19:00 新潟着 駅の南口・北口周辺を 走り回り 二件目で 宿泊OK
さて?この夜は晩飯と晩酌・・・・どこで何食ったか?思い出せない・・・・(・。・;
思い出せないものは書きようがない!(~_~;)
2016・9・27
ホテルの朝飯(無料サービス)
AM9:20 ホテルから15分ほどで フェリー乗り場到着
10:30 カモメの見送りを受けながら 小樽に向けて出航
出航したらすぐに風呂 そしてプシューとな あとは毛布を被って ごろ寝
ビンゴ大会にも参加 何か当たるわけもなし……(~_~;)
又飲んで食って ごろ寝の繰り返し
僚船との交差があると案内が有れば 甲板へ(退屈してるからー)
2016・9・28
寝飽きた AM4:00 小樽港到着 春先と違い まだ外は真っ暗
バイクはすべての最後に下船 私はそれの最後に下船
余りに早朝なので 時間調整のため 札幌方へ またしても目に着いたすき家で 朝食
其の後石狩へ行って墓参 国道275号を浦臼町へ 道の駅 鶴沼で休憩
其の後砂川市へ入って 友人宅を訪問 お茶などいただきながら 旅の概要など報告
「ゴルフ の挑戦なぞ 又 いつでも受けるぜ!」
其の後国道12号をひた走り 午後0:00 自宅無事到着
13泊14日 の長距離ツー2016年版 終了! the end!
やれやれ つかれたびー!
わが愛馬も お疲れさん^_^;
又ねー See you !
2 件のコメント:
今晩は伊東です。
無事に小樽に戻られのですね。
こちらはあの後、福井の大町から海沿いに出て琵琶湖にキャンプを張りました。
その次は岐阜の大垣をちょこっと過ぎたあたりのキャンプ場に。
スーパー林道は残念ながら二輪通行不可で断念しました。
一応グロム、すわることは出来ますよ、座る範囲狭いですけど運転は出来ます(笑)
能登半島の七尾や糸魚川など見たことある景色多くて
ブログ読んでいて楽しいです。
後でこちらからもメール経由で写真送りますね。
伊東君 コメ有難う そうですかスーパー林道は バイクだめなんだ!
知らずに奨めてごめん! 昨日やっと長い旅行記書き終わってやれやれです! 10月に入ったら
北海道は寒くて・・・ゴルフだけは合間を縫って^_^; バイクは来春まで・・・・・
写真楽しみにしてます 又ブログ覗いててください(^_^;)
コメントを投稿