2016・9・23
長野県塩尻市 信州健康ランド
昨日は日のあるうちにチェックインして 飲んで食って早くに寝たので
朝早くから目覚め 朝風呂に入ったりで休養十分 AM7:00 チェックアウト
屋根のある 駐車場で 出発準備 グロムに荷をつけてる若い方と 少し会話 して
埼玉NO ・・・ これから福井方を目指すとか・・・・あと三日ほどの休みでどこまで行けるか?・・・
などと言ってました・・・・ それじゃ―お互いご安全にー!
国道19号を南下します 目についた すき家で 朝食 (鮭朝食)(^^ゞ
全国どこでも味も同じ 店のつくりも同じ 国道沿いにあってすぐ目につく
貧乏旅をする者には 安いし 美味いし とっても助かる(^^ゞ
塩尻市街を抜け 国道19号を奈良井宿まで その先の木祖村で 給油
さあーここから山越えだー!
中央本線 薮原駅
此処から県道26号~36号経由で (野麦街道) で国道361号へそして高山市への予定
此処は堺峠
此処は
野麦峠を下り切った 辺りだったかなー ぬれ落ち葉がいっぱいで滑りそうで・・・・・
もう少し整備されてると そして もっと交通量が有るかと 対向車はほぼ皆無・・・(~_~;)
岐阜県の県道は 怖い!(^^ゞ 一昨年走った89号はもっとすごかったけど!(^^ゞ
天気はご覧のように 雨のような 霧のような・・・・・ ずーと湿潤状態
でも何とか無事に国道361号へ合流 そしてすぐに道の駅 飛騨たかね工房 「ホッ」
缶コーヒーを飲みながら 休憩してると 朝駐車場で少し話した グロムの彼が入ってきました
あらっ びっくり!
彼は塩尻から国道19号を南下 木曽福島から国道361号を 高山方へ走ってきた様
今夜は白川郷あたりで 宿泊予定だとか 私はもう一つ先の 五箇山への予定
「それなら一緒に 白川郷まで走りましょう」 っとなって ここからは二台が連なって走行(^_^;)
高山市街を抜けて国道41号を 飛騨古川を越えて 国道41号からそれて
国道471へと分岐したところで 目についた食堂で 昼飯だー!
何を食ったかは もう記憶にもありませんが 店を出がけに 気の良さげな女将に 「白川郷まで
どれくらいかなー? 「えっ! 此方からは今 行けませんよー!」 (^●^)
異常気象のせいですかねー がけ崩れ等で この先で通行止めとか?
以前にもここでUターンした覚えが・・・・・
飛騨古川の消防署の角から国道158号方へ迂回して 国道156号 を御母衣湖沿いに北上
することに・・・
桜の郷 荘川 この先の御母衣ダムに水没予定の桜の木を ここらに移植した郷 とか?
テレビでそんなドキュメンタリー を見た覚えがあります(^_^;)
ちょっと休憩し 先を急ぎましょう!
午後三時前 白川郷萩町に到着! グロムの彼は此処でキャンプ地を探して 宿泊予定とか・・
私は此処は何度もで 今日はパス! 「それじゃ ここでさよならー^_^;」
15分ほどで富山県に入ります
午後4時 五箇山相倉集落を横断して少し奥まったところに 五箇山国民休養キャンプ場
昨年も此処でキャンプしてます でも今年は天気が悪いからか? 他に誰もいない!
ちと 淋しいかな(^^ゞ
テントを設営して やれやれと思ってたら 白川郷で別れたグロムの彼が やってきました^_^;!
「白川郷近くには キャンプ場も無くて 人に此処の事を聞いてやってきましたー(^^ゞ」
これは好都合 一人ではあまりに寂しいなーっと思ってたところ 一緒に 麦や祭りを
観に行きましょう!
身軽な格好でバイクにまたがり 国道の沿いの中心集落(下梨地主神社境内)まで・・・
神社脇の特設ステージ で郷土芸能が催されます
座席券(1000円)を買って 屋台で腹ごしらえ のども乾いてるので・・・・(^^ゞ
午後7時 始まりました
まずは平高校 芸能部から
若い人の 歌や踊りは 一生懸命さが・・・・・いいね!(^_^;)
長い歴史と 伝統が感じられます・・・・ えがったー!^_^;
舞台が終わると 最後は皆 観客も含めて境内で 総輪踊り
神社の中では 駐在さんが制服姿で胡弓を 演奏してましたねー(^_^;) いいねー!
明るいうちに 集落のお店で買い物を済ませてました キャンプ場に戻って
炭火を熾し焼肉と 缶ビールで ウグッ ウグッ プハーとやって 満足・満足!
おやすみなさい―!
長くなったので 此処まで 又ねー
To be continued on the next number !
0 件のコメント:
コメントを投稿