2024・12・15
第32回 全国中学校駅伝にて 21位 道内勢での過去最高位でゴール
2022年から3大会連続出場で 過去二年は 44位 38位
この3年間 ほぼ同一メンバーで 頑張って練習を重ねてきました
中学校3年間の 集大成の最後の大会で 素晴らしい結果が出ました
2024・12・15
第32回 全国中学校駅伝にて 21位 道内勢での過去最高位でゴール
2022年から3大会連続出場で 過去二年は 44位 38位
この3年間 ほぼ同一メンバーで 頑張って練習を重ねてきました
中学校3年間の 集大成の最後の大会で 素晴らしい結果が出ました
2024・10・13
10月14日 北海道新聞より
見事 三年連続同一メンバー で三連覇 なんと今年は全員が区間賞を独占!
それゃーぶっちぎりで勝つわなー!
我が孫娘も メンバーの一員として 三年連続全国大会へ行くことに成りました。(^_^;)
この三年の絆を大切に 全国大会も悔いのない走りを 期待してるよー!💦
13日 AM6:30 自宅を出発! 天気予報は昼間は絶好の秋日和 朝のうちは温度が・・
昨年はバイクのガソリンを半端なまま出発 富良野市内で給油の予定が・・早朝で日曜日
先の山部まで行っても給油出来ず 富良野迄戻る失態で 右往左往してスタートに間
似合わずな・・・ことが💦 今年は万全な体制 ガソリン満タン 時間も余裕の出発
東神楽町を抜けて 国道237号へ出る予定
左側は旭川空港 夜から朝方に降った雨が 未だ乾いてない
そこそこ着込んできたが・・・・寒い💦💦ぜー!
上富良野町市街から 斜線道路を東中方へ そして山の麓の東9線道路を富良野市布部方へ
布部で国道38号へ
寒いので 頻尿親爺は度々コンビニへ でおしっこ💦 暖かいコーヒーをで又尿意が・💦
南富良野町 道の駅で合羽を上下着込みました やっと人心地が・・・・💦
サアーここから狩勝峠を上って 下り降りれば 目指す新得町だ!
新得町入口まで来ました
先日の徘徊ツーリングで この信号左方 鹿追町から此処へ出て狩勝峠方へ走りました
AM9:30前 目的地新得町 サホロリバーサイド運動公園に無事到着!^^;
朝早く 美幌町から来ていた長男一家と 合流
待つこと暫し 女子の部スタートに
孫娘は今年も 第二走者
息子たち若い者は コースの彼方此方へ移動しながら 声援を(^▽^;)
爺さん動きたくないので 見やすそうな一角で 不動の声援(^▽^;)
新得と言えば 蕎麦の町 会場でボランティア団体の出店の蕎麦を食して帰途に・・
さーあー 又狩勝峠へ駆け上がろう!
狩勝峠 頂上です
此処迄に 若者たちのバイクが気持ちよさげに飛ばして 追い越してゆきましたー^^;
暖かいし 天気も素晴らしいし 気持ちはわかるぜー 気を付けてなー!と見送ります
富良野市街迄14km
近所への手土産に新得の蕎麦をと思ってましたが・・・あまり変わり映えがしないので
富良野市街の フラノマルシェで何か・・・寄ってきます
国道237号 美馬牛峠 カンノファーム 正面十勝岳は雲に隠れて・・・・💦
スマートホン 撮影
PM17:00 無事に自宅到着 270kmの 応援ツーでした!
又ねー See You Soon!
2024・9・30
今日も天気予報はばっちりの晴れ!9月も今日で終わりかー しかし温度は高い様です(^_^;)
本日も特別に用事もない💦 又そこらを徘徊するかー!
AM9:00 自宅を出発 大雪山が輝くように見えてます なんとなく東方向 国道39号へ
近道の自動車専用道もあるが あえて下道を (徘徊ですから💦)
のんびりトコトコと走って層雲峡まで来ました 平日の朝 交通量も余りなく
温かく快適な走行です
ここまで来たら久しぶりに三国峠でも行ってみっかー!
層雲峡温泉街を越えて大函・小函を越えたら間もなく国道273号(通称糠平国道)へ
直ぐに 大雪ダム
通常より異常に水量が少ない
三国峠に向って登ってます 対向車も後続車も殆んど無しです 後続車が現れたら
道を譲ってトコトコ走りです💦
さて此処からは? この時点で昼に近い時間 この先の糠平♨・あるいは手前の幌加♨?
走りながら 思案したが・・・・えーい何時ものパターンで狩勝峠周りで・・・
糠平湖 タウシュベツ橋梁
此処糠平湖も異常に水が少なく 通常この時期にはほとんど水没してて 橋の部分は
見えないくらいなはずが・・・アーチ橋部分も未だつながってるようですねー
崩落して繋がった姿はもう見られないのでは っと言われて数年が経過してるはず(^_^;)
冬の凍結が温暖化の影響か?昔ほど厳しくないのが影響してるのかもですねー💦
見学したら直ぐにつぎへ
糠平温泉街から国道を逸れて 道道85号を然別湖へ これが湖半まではひどい悪路
スピードを出そうものならハンドルを取られて 湖に落ちそうな悪路(^_^;)💦
見通しも悪く慎重な走りが必要
無事に湖畔へ出て そのまま鹿追町市街迄 道道85~国道274号へ
道の駅鹿追で 小休止 売店を覗いてて少々の土産物を 腹減ってるがゆっくりしてる
時間が・・・餅まんじゅうを食し自販機の茶で昼飯代わり(金は有るが時間がない💦)
トイレもそこそこで出発! 道道133~道道75と走り 国道38号新得町市街地へ
さあー 此処から狩勝峠へ駆け上がるぜ! この時点で午後2:30
此処 新得町今月13日には再び来る予定です 孫娘がこの地で中学駅伝 全道大会
にチームの一員として出場予定(三度目) バイクで来られるような天気だと良いなー!
狩勝峠 以前覆面パトカーに御用と!なってますので慎重に上り下りして(写真も無し)
南富良野町を通過 樹海峠も慎重に上り下りして 東山地区で 麓郷方へ入ります
道道253号かな?
富良野市麓郷地区 畑作地帯です
麓郷~布礼別~富丘~本幸~東中~上富良野町市街と走り
上富良野市街で国道237号を横断 上富良野町江幌地区方へ
私のお気に入りのビュー地点
毎度おなじみの 上富良野町里仁 ジエットコースターの道展望所からの十勝岳連峰
此処からだと あと30分程走れば旭川市市街東側の 我が家に到着です
夕刻5時すぎ 無事に帰宅
本日徘徊走行距離 340km強 満足に昼飯も食わずによく走ったー 馬鹿だねー💦💦
又ねー See You Soon !
2024・9・19
敬老記念コンペから中一日 疲れも取れて ピーカンの朝
どこかへ行って♨にでも・・・
AM10:00 なんとなく東の方へ向かって トコトコと・・・・愛別から下道を R39を
上川町へ 途中に有る愛山渓♨も一瞬考えましたが・・・まだ時間が早すぎた・・・
上川町市街を抜けて左折 R273を浮島へ 此処で R273かR333か?
久しぶりに273を 滝ノ上町へ行ってみましょう
旧渚滑線 北見滝ノ上駅逓に 中を見学します
昭和60年廃線になった様
春5月は 正面の丘が芝桜に覆われ たくさんの観光客が訪れる町です
私は何度も訪れてるところで 直ぐにUターンして道道61号を士別市方へ
岩尾内湖 此処から左折 道道101号を 愛別町市街へ
愛別町 老舗♨ 協和温泉に到着PM15:00
汗を流してゆきましょう 平日なのでお客は数名でゆったり浸かれました💦
1時間半ほど滞在して 帰途に・・・・
R39号に再び戻って 当麻町に入りました