2022年10月15日土曜日
2022年10月1日土曜日
紅葉だ!ツーリング!
2022・9・30
此方北海道 旭川地方 連日晴天で暖かい日が続いてます
昨日の恒例(高齢)へぼゴルフの疲れも 特にない! 外はピーカン!なら行くかー!
AM9:30 自宅を出発
旭川市から東方へ 当麻町~愛別町~ 旭川・紋別自動車道へイン! 15KMほどで上川町へ
アウト 国道38号を層雲狭温泉へ 大雪湖から国道273へ
2022年9月19日月曜日
竜馬 world In 旭川
昨日午後より 旭川市公会堂にて 催し物が 此処だけは一般参加OKの様でしたので・・・
はるばる バスを利用しなおかつ かなり歩いて到着
6日まえの13日に 朝刊に全国ネットワーク組織の「全国竜馬社中」の全国大会が
とうち旭川市で開催されると・・・・
其の全国大会開催に合わせて 旭川文学資料館では ミニ企画展「竜馬と北の大地」
を開催している 私 ミーハー竜馬フアンの一員 その日に見学しました。(^^;)
関連書籍や家系図等の展示が・・・・
竜馬の甥っ子が 渡道したのち子孫が北海道各地で活躍してます 今回の総会は
そのへんの実際が詳しく知れる機会かな?
昨日18日だけ 一般参加が可能でしたので
三年ぶりに開催されてる 食べマルシェ見物がてら・・ っと思い会場へ入場
全国の竜馬クラブから はるばる旭川へ来てる様でした 来賓は市長・国会議員 ・・
竜馬クラブの会員の多くは 若手企業経営者・若手政治家が・・多い様・・
まあ 竜馬の生き様は誰しも 憧れますよねー 😓
関係者の解説等 興味深いものでしたが・・・耳の聞こえが悪くなってる暇~人
開場が大きいせいか解説が聞き取りずらく・・もう一つ・・・
でも 又あの土佐の国へ行きたくなっちゃった(^^;)
帰途は開催中の 食べマルシェの屋台を見物がてら駅前まで歩きました
久しぶりに買物公園通りが大賑わいでしたね
2022年8月23日火曜日
最後の黒蕎麦 一杯を求めて・・・
2022・8・21(日曜)
8月20日 朝刊にこんな案内が・・・何度か食した事があるあの音威子府
(おといねっぷ)駅のそばや で食べれられる黒蕎麦
20日は天気予報が雨予報・・・ 日曜日は晴れ予報だったので
一緒に食した事がある ビーマーのTさんにお誘いのライン・・
2022・8・21
AM8:30 道央自動車道旭川鷹栖ICにイン~士別剣淵~R40~名寄美深🚗道
~R40~美深道の駅で小休止~音威子府と走り AM11:00前音威子府駅到着!
おおー!駐在さんが交通整理しながら・・・・・(^^;)
行列が・・・・・・
一瞬 売り切れが頭をよぎりましたが 無時に前売り券ゲットしました
行列はざっと見 50人くらいか?
おとなしく行列に並ぶ Tさん (右端)
味は❓まーあ 素朴なというか・・・・( ̄▽ ̄;)
記念の一杯がたべられたので 良し!とします
食べ終わったら又 R40号を美深町まで R275を幌加内町方へ
いやー R275が寂しい位に空いてる 二台でばっぴーゆーんと走り 母子里で一休み
このまま275で帰ったら早すぎるべさ!
添牛内でR239号 霧立国道へ霧立峠を越えたら左折道道742号 おしらしべ湖へ
道道126号を小平町 市街へ 海沿いのR232を留萌市 道の駅 留萌で小休止
「蕎麦だけでは腹がへったー!」ってんで コンビニで腹ごしらえ(^^;
「ケツも痛てー!」暫し ケツ休み-(^^;
オッと!ガソリンもすっからかんだ!
R233~峠下~道道549~恵比島~道道867~R275沼田町~多度志
道道98~旭川市へ 忠和でTさんと流れ解散! 又ねー
あともう少し!ふー!
PM17:30 無事に帰宅 ヤレヤレ走ったなー 日帰り走行380km
さすがに疲れたー!(^_^;)
イー爺ライダーの久しぶりの過激な走りだったなー!
又なー See You again !
2022年7月23日土曜日
避暑ツーリング
2022・7・23
一昨日はすごく蒸し暑い中 相変わらずのへぼゴルフ 齢を重ねてか ❓ 飛ばない(・・;)
飛ばそうと力んでミスショット! の繰り返し・・・おまけに虫に刺されてカユーイの
懲りない爺どもです・・・・
さて昨日 天気は晴れてるが快適な感じ よし My温泉でも・・・
GSでガス満タン・・・・天気もいいし気が変わって 少し遠めの丸瀬布温泉へ
紋別・旭川🚗道 愛別インターから イン! 予定は丸瀬布インターまで
車も少ないし快調に文字通り バッピユーンと走ったら なんだか寒い?
電光表示が14℃だって! ここは奥白滝あたりか標高も高い・・ 天気も曇りだした!
急ぐわけでもないので白滝インターでアウト 下道 国道333で丸瀬布を目指して
トコトコ走り(;^ω^) 下白滝で小休止 (ケツが痛ーい)
ちょうど休んだところから目差す 丸瀬布温泉やまびこへの近道の案内板が・・
なんでもジオラマ道路とかで夜だと星に手が届きそうな高原を抜けてくよう
行きましょう!
太平高原牧場の中を走り抜けて (動画がサイズ越えでアップできず(;^ω^))
途中鹿が一頭藪から出て来て私の前方を一生懸命に 舗装路を走ってました(^_^;)
無事にやまびこ温泉の少し奥の道道に出ました
せっかくだから やまびこの滝へいってみましょう
駐車場からは200mほどの険しい急坂を上らねばなりません
帰り道 そこそこの御年と思われる母娘とすれ違い・・・ もうちょっとですよ!
頑張って!母さん!
さて目的のやまびこ温泉はすぐそこですが・・・・空模様が怪しい感じ・・・
このまま温泉に入ってると雨に当たりそうだしー・・・
やーめた! 一目散に変えることにします 道道を丸瀬布市街まで出て国道333を
北見峠を越えて空模様を気にしながら のんびりと走ります 下道はガラガラに空いて
ます 対向車も後続車もほぼ 無し!
上川町市街まで来ると あら! なんとピーカンになったじゃあーりませんか?
もう雨の心配はない!ならこの辺の温泉でのんびりしたい! この先愛別町に
協和温泉が 久しぶりです寄ってきます 駐車場には客の車らしいのは 2~3台
ゆっくり浸かって休憩室でお昼寝・・・ZZ・・・・・・・・・・
夕刻帰りがけに フロントで地場産野菜が その中に久しく見てないものが
懐かしくておもわず購入(^_^;)
グースベリーです 俺が幼少の時には格好のおやつの様に食べてました
ぐすべり といって日本語だと思ってましたねー(・・;)
懐かしい味だが・・・👄の肥えた今でわ・・・・
又ねー
See You !
先日運転免許書の書き換えに行ってきました 白内障手術のお陰で限定解除(眼鏡)に
ぶじに免許証の交付を受けました(^▽^;)
少しためらいがありましたが 高齢者マークを購入・・悔しいような恥ずかしいような・
バイクに付けるようなのは ないんかい!( ̄▽ ̄;)
2022年7月10日日曜日
これもパープル!
7月10日
朝から雨予報ですが とりあえず空模様は曇り午前なら持ちそう・・・
帰りに選挙へ・・・・ 隣町の鷹栖町のハスカップ園に
もうすでにシーズンは過ぎたのか? パッと見木にはあまり実が見当たらない(-"-;A ...アセ
でも探すと成ってる 先客たちは誰しも見える取りやすい実を取って次ぎの木に
枝を持ち上げると まだ実が沢山・・・・
でも熟れてる実は 触れるだけで落下する(・・;)
1kgほどのパックに一杯にするには かなり辛抱しながら一時間強