2012年7月19日木曜日

孫の100日祝いへ

2012 7 15

孫の住む 北見市へ行って孫の100日祝い(お食い初め)を 嫁の方の家族と一緒に祝おうと

夕刻に合わせ 長男の家に向います 、途中ちょっと寄りたい所があるので 少し早めに出発し

ます 何時もだと 旭川紋別自動車道を走り 遠軽 佐呂間経由が早いのですが 今日は  

石北峠の少しむこうの温根湯温泉の道の駅 に寄りたいので R39を トコトコと(イメージは

バピューン)走ります 二時間半位ですかね 着きました、


つい最近 7月7日リニューアルオープン したと報道で有りました   山の水族館



快晴のR39をルンルン気分で バピューンと(笑)走って 。






着きました! おおー入り口に行列が!  今日はダメか?

暫く見てると 順調に入っていくよう 五分程並んで入りました 。






おおー 川の中を覘いてるような作りで 魚と同じ目線で見られます!





幻のイトウが こんなにもたくさん泳いでます いやすごいすごい!!







ピラニァ!  小さいうちは 行儀がいいんですね、 



南の国の 鯰(なまず) トロピカル風ですねー


    ピラルクー? だったような?  


    魚もこちらを鑑賞してるような?  



  たくさんの金魚が  ギョッ!




これが 一番の話題になってる水槽です   滝壺を下から見上げてるような!!








なかなかのアイデァで 楽しませてくれました 、報道でも今話題の水族館でした。





此方もいいですねー 日本一のからくり時計 人形もリニューアルされたような?

しっかりと 写真と動画に収め 孫の元へ もう一走りです。


午後三時 孫の元へ着きました「 ぶんぶん爺ですよー」 6月19日に 日帰りで旭山動物園

に来た時以来で 約一か月振りです !(^ㇿ^)

早速PCを借りて 水族館の写真と動画なぞを ご披露です  よろこんで観てくれました!

少しは爺の 株があがったかなー?



本日の 主役です 最長老の私 ? 食べ物を孫の 口へ しっかりと食べて

良い人生であるよう! 祈念します!芽出度い!

その後たくさんの御馳走は 孫の口には入りませんが 代わりに爺がしっかりと飲み食い

して夜は更けてゆきました、  今夜は此方に泊めていただきます。 明日から2~3日の

予定で道東を キャンプツーリングの予定です 心地よく酔って おやすみなさいー。


                                      それでは又






2012年7月13日金曜日

あ、ああの おくさんとダンさんに会いました!



2012 7 13

夜明けと同時刻 AM4:00 おくさん &ダンさんが乗ってるはずのフェリーが 見えました、
間もなく小樽港に 接岸です!!




あそこから降りてくるはず!


おくさんブログで おくさんとダンさんが来道するとの 書き込みが有ってから ブログに

コメを入れたり おくさん達が訪問するであろう おくさんのブロ友に聞いたりと いろいろ

やってみたけど 正確な時間や 場所が当然わからない    ならここで待ち伏せするしか

ないっしょ!  となりました 

暇だけは潤沢にある暇~人   昨日12日午後 あいにくの雨でしたのでバイクではなく

車で旭川から ここ小樽港まで来て フェリー乗り場のすぐ近くの温泉施設で 宿泊してました



降りてきました 暇~人の合図に停車してくれました 、ブログでいつも見てる人です!


動いてます! しゃべってます!生きてます! (当然か?)



 

これもいつも見ている通りです!しっゃべってませんが 生きてるようです!


    新潟まで雨の中を走ったので さすがのダンさんも船では洗車はできなかった?




念願の 名刺とあかべこホルダー 頂きました!   (^0^)

さらには土産のお菓子まで  恐縮です!! これは横流しして 明後日に行く 孫の所への

てみやげにしょうかなー ♪ ♪


「さあー これから走るぞー」なのに引き留めてしまいました 北海道を存分に楽しんでって

下さい、 9月には暇~人 福島へ行きます 都合がついたら ツーしてお茶など  おねがい

します、       こんな挨拶を交わしてお別れしてきました 。 感激の余韻に浸りながら






とことこと 山道を走ってAM10:00 旭川自宅到着です。 おくさんブログを開いて!


びっつらです!! 先ほどの写真がもう アップされてる   さらにはお昼ご飯を 


阿寒湖でたべてる!


それでは 又。」




   



2012年7月8日日曜日

大正二輪館

2012 7 7 (土)

久しく 長距離を走ってなかったので 今日は思い切って 帯広市内の 大正地区にある

二輪博物館に 行ってきましょうと 思います、 少し距離が有るので 泊りのツーリングの

途中にでもと 思ってたのですが   連日のヘボゴルフの疲れもとれ 天気も良し 陽も長い

今行かないと いつまで経っても行けないしょ! (^口^;)



AM9:00 自宅を出てきました  層雲峡を過ぎて間もなく 国道273へ右折 樹海トンネル

このトンネルを抜けて少し走ると あの三国峠




行楽には絶好の季節の 土曜日 でも行き交う車は 少ないです 、 キツネと鹿に注意!!


三国峠から樹海ロード  上川地方は晴れでしたが 十勝の国は 曇って怪しい空模様、

やはり北海道の屋根 頂上の向こうと こっちでは 天気もがらっと変わります 、これは降られる

かも? 



上士幌町 三股地区 この先で右手に入ってゆくと  昨年最後の河が渡れず 行くことを

断念した 岩間温泉が有ります 今日は ルピナス の群生を眺めてすぐに出発します




糠平温泉郷を走り抜け 右も左も 広大な牧草地帯 一気に帯広の街中を抜けて国道241

から236へ  間もなく旧 愛国駅と 幸福駅の中間駅 大正駅付近 ガススタンドで給油

二輪館を尋ねました 100m程先でした、  到着です。



この地区で御商売をされてる方が 趣味でコツコツ収集して 磨いて これほどになったとか?

館長である 会社の会長さんは留守でしたが 従業員の方が 併設の事務所で仕事の傍ら

受付をされてる様です  私暇~人一人ですが 鍵を開け 照明をつけて 下さいました、

写真撮影はご遠慮下さいとの事でしたが 少しでしたら・・・・    何枚か撮ってきました(^^;)






ホンダの原点 赤カブ 暇~人 御幼少の頃走ってるのを見てます 排気ガスがたまらんかった!


全部で80台程の展示が  近在の農家の納屋に放置されてるのを 見つけて 磨き上げて

これほどのコレクションに バイク好きには 涎ものです 素晴らしい―!



あの ソフィヤ ローレンが 「ラッタッター」と やってましたね、 ロードパル 懐かしい―

 


これ! ラビット 私暇~人 函館の街を上司を乗せて走り回ってました 昭和42年頃?

まだまだアップしたいのですが 「写真撮影はご遠慮下さい」でしたので (^へ^;)

もう一枚だけ

エントランスに ㇾブルのサイドカーが これはすぐに出も走れrますね。



入館料 500円 個人でこれだけのものを 保管維持してくのは大変でしょうと 思いました

若い人が バイク 車にあまり興味を示さなくなりつつある ご時世 多くの人に見てほしい

思いがしました 又ゆっくり訪ねて 館長さんにお話を伺いたく思うところでした。


二輪館に到着がPM1:00過ぎ 一時間程見学したら 三時近くになりました 、まっすぐに

38号線を 富良野に向けて 一気に走ります 少し飛ばしたいですが ネズミ取りが 気になって

もうすぐ 誕生日が来て免許の更新です やっとまたゴールド免許なはず! ここにきて 切符は

ごめんです! じっとこらえて トコトコと!!(^о^;)

十勝の国らしい 穀倉地帯を   そこそこ飛ばしては又トコトコと走ったりと 尻が痛いのを

こらえて走りました、(^^)   狩勝峠にも止まらず 道の駅南富良野にも止まらず 東山から

麓郷へ入って  麓郷中央の森の駅 ここで小休止! 安い野菜を少し仕入れました。(かんろときゅうり)

次に寄ったのが  ここ


原始が原 登山口 原始の泉 富良野岳の伏流水がわいて出てます ウグイスの鳴き声が

ここちよく 響き渡ります   ここまで来たらいつも走り回ってる 庭のような物です

富良野盆地へ下りてゆき 富田フアーム ラベンダーイーストを 横目に 国道237号へ

ラベンダーも色着いてます これからが富良野の絶好のシーズン到来!!

又 近近 出直して 来ましょう! 

PM18:00 無事旭川自宅到着です  本日走行370km 強    お疲れ様でした。


それでは 又。

2012年7月4日水曜日

温泉とパークゴルフ

  2012  7   1

私 暇~人の住む 町内会で恒例の 温泉とパークゴルフの日帰り旅に行って 来ました、



AM9:00会長宅前を 出発、行き先は 上川郡比布町  遊湯ぴっぷ 、パークゴルフ場



マイクロバスに揺られて一時間弱 27人の参加者です


バスの中で会長の挨拶  天気も上々 皆さん和気藹々の笑顔です




9:45 到着です 温泉でのんびり組と パークゴルフで 豪華賞品を競う組とに分かれて


お昼に全員でランチの予定  パークゴルフ組は  いざ!勝負!!




スタート前に パチリ!    我が町内のきれいどころが 参加の1~2~3組です    あ! きれいどころは


まだ 温泉組にも たくさんいまして  今頃は温泉に入って 美貌に更なる  磨きをかけてるはず!! (^□^;)



さあー 張り切ってスタート!  



                                   
木々の合間をめぐるロケーションで 強い日差しを適度に遮って  なかなか快適なコースです





      
  

 ボールの行方は?   ファッションはばっちり きまってますねー  Aさん!

              「あっ!  あれれー」  ちょと苦手かなー Yさん

 



         ベテラン Nさん 構え良し! 方向良し!  結果は?
      ゴルフとパークゴルフの二刀流の使い手 Nさん パークゴルフに移行中だとか?

 


 お隣のKさん  フォームが決まって 日頃の成果が出てる様(^ㇿ^)。

 此方は優勝候補の常連 Hさん 今日は同伴競技者にも恵まれ  -11のぶっちぎり優勝

いやー びっつらです!!  私暇~人 +9の下から二番目 グスン”(^ㇸ^;)



あーあ! ゴルフもパークゴルフも 俺は 「嫌いだーーーー」  笑


早よ 温泉に入って ビールのも!のも!




全員そろって ランチです  冷たいビールを グビグビーと うまい!!






適度にアルコールが入って カラオケなども   会長と裕子さんのデュット!


お二人とも パークも絶好調 でカラオケもノリノリの絶好調でした 、こうして午後3:00

帰りのバスに 揺られて帰途に着きます。



帰途の途中運転手さんにお願いして チョット遠回りして こんな所へ

毎年この時期から始まる  「田んぼアート」  !!

しかし時期的には 未だ2週間程 早くもう一つ 色合いが冴えません  わかってはいたのですが

せっかく近くを通るのですからと 寄って写真の一枚でも 話の種には成ろうかと!

アップした写真は 私暇~人 一週間前に行って観たときの物です、

こうして無事 PM4:00 帰着しました 皆さん参加賞の土産を手に 帰宅です 御苦労様でした!


遊湯ぴっぷHP

JAたいせつHP




それでは 又。